海外での言葉の壁
英語や滞在先の言語が苦手であっても、日本を離れている以上こういった言葉の壁も自分で乗り越えるか通訳さんのいる病院を探すことも必要です。友達や英語の得意な知り合いがいる時は、手伝ってもらうのも手段の1つでもあります。
上記の写真のような、フォームを記入することも大事なプロセスの1つです。日本のように簡単なアンケートというようなものだけではないこともあります。体調が優れない時は、特に言葉の通じない病院へ行くのを躊躇しがちですが、早期発見!体調の無理をしすぎないこともおすすめします。
海外保険適用項目
渡航先での怪我や病気
疾病等
海外保険適用外例
持病に関する治療
日本で治療等をしていた関係で起こった病気や怪我
インプラント
美容整形手術等、日本で保険適用外の処置や薬は認められない。
医療費の払い戻しに必要な情報(例)
パスポートの顔写真と出国した日のスタンプのあるページのコピー
領収証 (原本)
10万円以上になる場合は医者からの診断書 (原本)
※通院する場合等、交通費や薬代も適用される為、領収証はもらうことをおすすめします。
※保険会社により必要書類も異なりますので、上記はあくまでご参考までに。
キャッシュレスもできる
保険会社と各国にある提携病院内であれば、現金もクレジットカードも使わずに、病院で診察や治療を受けられるというサービスもあります。
ただ今回訪れた病院は提携外だったので、クレジットカードで立て替えた分を後日請求することになりましたが、大きな損にはなりませんので安心です。
体調不良になったら確認
病院の費用が海外保険適用かそうでないか、不安な時は迅速に保険会社に相談をして事情を説明すると間違いがありません。
我慢しすぎて体調が悪化した関係で、一緒に来ていた家族や友人などに多大な迷惑を掛けては意味がありませんので、グアム旅行も始めから最期までのびのびと過ごすために、事前の海外保険対策をおさえておきましょう。